自分が糖尿病かどうかの検査方法って?

自分が糖尿病かどうかの検査方法って、知ってますか?
実は、自分で糖尿病かどうかを検査できる検査薬が市販されているんです。
働いている方は、会社の健康診断などを受けることができますが、健康診断がない会社や主婦などは、なかなか糖尿病の検査を受ける機会がありません。
そういった人は、糖尿病の検査薬を使って、糖尿病かどうか検査することができるのです。
この糖尿病の検査薬の使用方法ですが、食後1時間~2時間以内の尿を検査紙に付けるだけ。
とっても簡単で、手軽にできますよね。
検査紙の色が変わるので、その色と色調表を見比べて、尿に糖が出ているかをチェックします。
もし、糖が出ていたら、一度病院で診てもらいましょう。
この糖尿病の検査薬は、大体1000円前後で販売されています。
また、50枚入りなどのものがあり、何度も検査できるので、定期的に検査することをお勧めします。
糖尿病は、かなり進行しないと自覚症状が出てきませんから、定期的に検査し、早期発見できるようにしましょう。
